ブログ

2014年07月20日 23:52

白加美神社夏祭り

今日は、妻がお世話になってる「かめブラス」の練習。8月1日に近所の施設でボランティアの演奏会があり、私と津山シティーブラスからもう一人の二人でお手伝いに行かせていただくことになり、その練習です。今日と土曜日の二回しか練習が無いのです(゚Д゚;)。 練習後は、以前からお世話になっている津山市小田中の白加美神社の夏祭り。以前と変わらないお付き合いをしていただいて、ありがたい限りです。皆から、沢山声をか

—————

2014年07月18日 22:16

金剛頂寺 夏の会式

今日は金剛頂寺の夏の会式でした。18日がご本尊正観世音菩薩様のご縁日で、1月18日が初会式、7月18日が夏の会式です。心配された天気も快晴に恵まれました。 20人もの檀家さんがお参り下さり、10時よりお勤め開始。住職と私と二人で大般若転読法会をお勤めさせていただきました。夏の会式では、転読法会の途中、九巻目を転読後にお参りの方をお加持させていただきます。昨年から始めましたが、今まではなかったことだ

—————

2014年07月12日 23:49

地ビールフェスタ

今日は、津山の夏の風物詩、「2014全日本地ビールフェスタ」の開幕日です。北は岩手県、南は沖縄県宮古島まで全国各地の地ビールが飲める人気の地元イベントです。私の所属する津山シティーブラスも、開会式乾杯でのファンファーレと、余興の演奏をさせていただきました。天気は、雨の心配も無く、適度な暑さで絶好のビール日となりました(^_^)。あ、私は楽器運搬車の軽トラを運転するので、美味しそうなビールは飲めませ

—————

2014年07月11日 22:40

合同研修会

今日は、高野山真言宗参与会美作連絡会総会並びに参与会・檀信徒協議会・密教婦人協議会合同研修会でした。31回目を数え、参加人数も一番多い、一大事業です。 献灯献茶の後、ご法楽。参与会美作連絡会総会は無事に全ての議案が了承されました。来年27年は高野山開創法会もあり、今年の団参を来年に延期しているのでぜひとも沢山のお参りをお願いします、と挨拶がありました。 総会後は、山梨県市川三郷町にある宝寿寺の広瀬

—————

2014年07月07日 23:47

四国八十八ヶ所お遍路⑤

あいにくの雨でしたが、今日は勝田交通さんの四国八十八ヶ所お遍路のお手伝いに行かせていただきました。全12回の内、8回目です。今回は日帰りで、60番横峯寺から65番三角寺までの6ヶ寺を打ちました。梅雨時分で雨は仕方ないのです。 朝6時に出発し、いつものように各所で皆さんと合流すると、次第にバス車内は賑やかになり、元気よく車内でのお勤め。岡山県内の雨は小雨でしたが、瀬戸大橋を渡り高松自動車道に入ると、

—————

2014年07月06日 22:50

一周忌

今日は檀家さんの一周忌でした。急な訃報に驚いてから、早一年です。故人様の笑顔が今でも思い出されます。 小学生の故人様の甥っ子君が、いつも、仏前勤行次第を大きな声でお唱えしてくださります。フリガナが打ってあるとはいえ、小学生にはちょっと難しいかもしれないお勤めを、一生懸命にご唱和くださいます。なんとも言えない、ほっこりとした、とても温かい気持ちになれます(*´▽`*)。 心配した天気は、お墓参りの後

—————

2014年07月02日 22:40

東海山 本源禅寺 (臨済宗妙心寺派)

津山市には寺町という地域があります。津山のシンボル鶴山城から真西の地域である西寺町に「東海山本源禅寺」さんがあります。臨済宗妙心寺派の名刹であり、津山藩主森家の菩提寺です。 本源禅寺(本源寺ともいう)は、足利尊氏の諸国安国寺造営を受け、現津山市神戸に創建された美作安国寺が起源だそうです。創建時は臨済宗五山派でしたが、安土桃山時代後期(1607年)に現地に移築され、今は臨済宗妙心寺派です。本堂・庫裏

—————

2014年06月29日 23:10

今日の金剛頂寺は・・・

日中の天気は良かったので、先日準備が完了した「光明」を、二組の各お寺さんへ配送しました。マジェSにホムセン箱を積んだので、一層積載量がアップ! 天気のいい日はバイクに限るなぁ(^_^)。 ツーリングをしているバイカーさんと沢山すれ違いました。どうぞ安全運転してください(^_^)。 法事をされているお寺さん、お盆の準備を始められているお寺さん、地元行事に出られたお寺さんと、皆さんお忙しそうでしたがお

—————

2014年06月27日 23:56

「光明」発送作業

機関誌である「光明」が納品され、組毎に部数に分ける作業をしました。今回は「ちょっと散歩道」というコラムを私が担当しています。読んでいただく方が、面白いと感じてくれるような紙面になればなぁと思います。ご意見ご感想は遠慮なく! 明日以降、二組寺の皆さんへは私が配達しま~す(^_^) ラフな格好で情報交換をしながら和気藹々の作業となりました。こういった地味な作業も大切な役目です。  

—————

2014年06月26日 23:38

百か日

今日は檀家さんの百か日の法事でした。ご近所さんなので今回もテクテク歩いて伺いました。ご葬儀から今日の百か日まで各逮夜全てが天気に恵まれました。こういったことはとても珍しいことで、何よりも故人様のご遺徳と施主様の功徳の賜物です。 百か日は別名「卒哭忌(そっこくき)」と言います。卒は卒業式の卒で終えるという意味、哭は心の奥底から泣くという意味で、故人様を偲んで泣くのは今日で終わり、という意味です。ご家

—————