ブログ
2014年01月01日 23:24
大晦日からのお勤めで深夜帰宅だったのですが、今日は実家で一緒にお雑煮をいただきました。午前中は一人本堂にて理趣法をさせていただきました。途中檀家さんがお参りくださり、少しお話をしました。お年を召してもお元気で何よりです。お昼前に地元の中谷神社に詣でました。天気が良いので地元の方も沢山お参りされておられました。昼からは地元地区の初寄り集会が参加。高齢化の激しい地域ですがそれでもほとんどの家庭から参加
—————
2014年01月01日 02:10
新年明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。穏やかな年でありますようにお祈り申し上げます。
大晦日の23時よりお勤めを始めて新年1時に終わりました。昨年一年の平穏無事を感謝し、今年一年の無病息災をお願いしました。津山への帰路で小田中の白加美神社へ初詣。歳旦祭です。私の部屋には、四度加行成満の護摩札と歳旦祭のお札と、お祀りし
—————
2013年12月30日 20:28
大晦日が近づいてきました。年賀状を慌てて書いたり大掃除をしたり、妻は台所で御節料理の準備をしたり、一気に雰囲気が「年末年始」になりました。今年はたくさんの方にお声をかけていただいて忘年会も沢山顔を出させていただきました。お気遣いいただきお声をかけていただき、本当にありがたいことだと感謝しています。
—————
2013年12月29日 22:33
今日は、先日ご葬儀をさせていただいた檀家さんのご遺族さんが、お寺参りにお越しくださいました。ご高齢で足腰の痛みを堪えてのお参りでしたので、小さな腰掛をご用意させていただいて、足を楽にしてもらいました。金剛頂寺では、無理に正座を求めません。楽な格好でお参りいただければかまいません。お勤めのあとは、お茶をいただきながら思い出話に花が咲きました。温かい思い出に故人様のご遺徳が偲ばれます。合掌。
—————
2013年12月28日 23:45
今日は金剛頂寺の檀家さんへ新年のお守りと宝来(縁起物の切り絵)、そして書初め用の写経用紙を配らせていただきました。年末の恒例行事です。皆さん楽しみにしてくださるようで、温かくお迎えいただきました。小さなお寺の心ばかりの気持ちです。
—————
2013年12月21日 19:41
今日は、嫁が毎週日曜日にお世話になっている、美咲町で活動をしている「かもんブラス(通称かめブラス)」のみんなで、『デイサービスみさき』へ訪問演奏会に出かけました。かめブラスで練習している中央公民館の隣にデイサービスセンターがあり、利用者のみなさんと学童保育の子どもたちが一足早いクリスマス会をするそうで、お声をかけてくださいました。私はかめブラスのメンバーではありませんが、今回かめブラスに初めて参加
—————
2013年12月18日 01:26
今日は、妻と友人と私の3人で、大阪音大クラリネットオーケストラの演奏会を聴きに大阪城公園隣のイズミホールに行きました。妻の教え子が出演されるので毎年ご案内をいただいていたのですが、なかなか都合がつかず、今年やっと聴きに行くことが出来ました。夕方津山を出て渋滞の中何とか開演19時の直後に会場着。残念ながら最初のプログラムは聴けませんでしたが、2曲目から聴くことができ、総勢四十数名のクラリネット専攻生
—————
2013年12月11日 20:31
今日は、津山市院庄にあるウエストランドさんの温かいご理解の下、美作真言青年会主催で、東日本大震災復興支援托鉢行をさせていただきました。美作真言青年会では8月を除く毎月11日に、ウエストランドさん(院庄)、サンプラザさん(真庭市)、彩菜茶屋さん(美作市)の3ヶ所で、震災復興支援托鉢をさせていただいています。会員は今回7名の参加がありました。冷たい風が吹く中にも関わらず、多くの方が足を止めてくださり、
—————
2013年12月08日 21:02
今日は昨夜の打ち上げの片付けです。昨夜は車を置いていたので今朝一緒に練習場へ。妻は淡交会の役員としてお茶会へ出かけたので私はそのまま片付けに。ゴミの分別や打楽器の組み立てなどを有志で取り組み、お昼には何とか終えました。沢山の方に支えていただいて演奏会が出来ることをありがたく思います。一応年内の活動としては山を越えましたが、私たちクラリネットパート有志は年始のアンサンブルコンテストに向けての練習が始
—————
2013年12月08日 01:01
今日7日は私の所属する津山シティーブラスの第25回定期演奏会です。朝早くに練習場に集合し乗り合わせてベルフォーレへ。開館と同時に準備をし合奏開始。途中で何度か休憩を挟みつつも、18時30分の開演までベルフォーレのあるアルネ津山から一歩も出ませんでした。
会場はおかげさまで満席で立ち見の方もおられました。ほどよい緊張感で最後まで楽しんで演奏をすることができました。
なんといっても小長谷先生が書き下ろ
—————