ブログ
2014年02月23日 23:54
萬福寺虚空蔵大会式三日目。昨夜は萬福寺さんへ泊まらせていただいたきました。6時に起床し金剛頂寺住職と上野寺さんと三人で、萬福寺さんのご本堂で朝のお勤めをさせていただきました。よそのお寺さんのご本堂でお勤めをすることなどなかなかない経験ですので、いつも以上に背筋が伸びますw。理趣経、観音経、般若心経などを意のままにお唱えしました。萬福寺のご住職も登壇され、気持ちの良いお勤めができました。
朝ごはんを
—————
2014年02月23日 23:12
今日(22日)は9時過ぎに金剛頂寺を出発し、参拝者で参道がごった返す中、黒沢山萬福寺虚空蔵大会式に向かいました。9時30分に着いたのですが、十三参りをする奥の院ではすでに組内のご寺院さんが詰めておられました。
十三参りとは、知恵と福を授かり厄除けを願う子供たちのお祭りです。毎年二月最終金土日で開催されます。
数えで13歳になったお子さんとご家族の方で奥の院はごった返しており、私はお加持を希望するお
—————
2014年02月21日 22:36
今日は午後から、黒沢山萬福寺のご本尊虚空蔵大会式のお手伝いに行かせていただきました。参道途中の駐車場へ車を停め、テクテクと参道を登ると、息が上がりました。御詠歌が流れるなか、露店も準備を始めており、お祭りムードが高まります。奥の院に伺うと、奥津の観音寺さん、落合の清水寺さんが色衣で控えておられました。私は作務衣で登ってきたので今日は待機となりましたが、総代さんから沢山のお話をお聞きすることができま
—————
2014年02月20日 22:19
先日バイクの中型免許を取得して以来、衣を着ていても乗りやすいバイクを探していいましたが、やっぱりスクーター型がお坊さんにはマッチするのだろうと勝手に思い込みw、155㏄のスクーターを思い切って購入しました。ヤマハのマジェスティーSというスクーターです。色はマットチタン。これなら仏事でもOKかな。本日ようやく納車となりました。これで夏の棚経もバッチリ!・・・の予定。毎月の托鉢行はバイクで行こうかな。
—————
2014年02月19日 19:57
先の二組寺密教婦人部一日研修会にご参加くださった方がからお褒めのお言葉をいただきました。難しい話より面白おかしくて良かった、そうです。浅学非才ですので難しい話はできません。かと言って、芸能があるわけでもないので面白い話もできません。でも、喜んでいただけたなら何よりの褒め言葉です。こういったご縁は本当にありがたいものです。
長年使っていたPCがクラッシュしてしまい、再起不能になってしまいました。今ま
—————
2014年02月17日 21:47
今日は14時より木山寺さんで来月高野山で奉修させていただく一座土砂加持の習礼がありました。毎月一度、美作真言青年会さんのお寺さんでさせていただいていたのですが、先の青年会理事会でようやく配役が決まって、初めて本番さながらの習礼となりました。私は対陽の役をいただいています。
中曲行道も光明真言行道もフルコースで行い、2時間30分でした。終了後は厳しい反省会となりました・・・。ご指導いただいたわけです
—————
2014年02月16日 22:33
今日は倉敷芸文館へ、侍brassの岡山公演へ行きました。お昼過ぎに妻と一緒に出掛け、途中シティーブラスで一緒に活動をしている大学生と合流し、一路芸文館へ。それぞれ島根、高知から美作大学に通っている学生さんなので、ついでに美観地区を観光しました。少し肌寒い気がしましたが、やはり県南。暖かいです。学生さんたちはテレビで見たことのある風景に大喜びで、楽しんでくれたようです。
侍brassの公演とあって、
—————
2014年02月15日 20:02
昨日23時より、高野山真言宗総本山金剛峰寺で厳修された常楽会は、お釈迦様のご命日に合わせてお釈迦様を称えるお勤めのことで、鎌倉時代の華厳宗の高僧の、京都高山寺明恵上人によって書かれたお釈迦様の一代記です。涅槃講、羅漢講、遺跡講、舎利講の四場面からなる四座講式で、普通に読めば20分もあれば読めるような文章ですが、一文字一文字に節が付いており、あるときは朗々と、またあるときは優雅に、はたまたリズム良く
—————
2014年02月15日 18:12
2月14日の8時に津山を発ち一路高野山へ。高野山真言宗総本山金剛峰寺で2月14日23時より翌15日11時まで12時間にわたり厳修される「常楽会」の見学に向かいました。金剛頂寺が100年にわたりお世話になっている高野山別格本山金剛三昧院の若院下さんが四座講式で厳修される常楽会の涅槃講の式師をお勤めになられます。なのでお祝いと激励、そして私がつい昨年出仕させていただいた常楽会で、今年は私のお世話になっ
—————
2014年02月10日 16:32
今日は朝連絡があり、昨日四十九日のお勤めをさせていただいた檀家さんからお位牌の開眼のご依頼をいただき、金剛頂寺本堂でお勤めさせていただきました。なんと、先日の四十九日のお勤めの時にはすでに出来上がっており、大切にしまっておいたそうです。納骨は後日という話を聞いていたので、お位牌もまだ準備が出来ていないと私が勝手に思い込み、また施主様も本位牌は納骨時と勘違いをされており、私がお勤め後の法話で少しその
—————