記事のアーカイブ
2014年09月17日 23:22
今日は勝田交通さんで西国巡拝のお手伝いをさせていただきました。今回で5回目。残す西国札所も30~33番の4ヶ寺となり、今日は30番.31番.32番と3ヶ寺を巡拝させていただきました。琵琶湖周辺は薄曇りの空でしたが、秋の心地のする穏やかな巡拝日和となりました(^_^)。
巡拝順路は、①第30番札所竹生島厳金山宝厳寺(真言宗豊山派:本尊は大弁財天、札所本尊は千手千眼観音)→②第32番札所繖山観音正寺(天台宗系単立:千手千眼観音)→③第31番札所姨綺耶山長命寺(天台宗系単立:千手十一面聖観世音菩薩三尊一体)と、琵琶湖から湖東にかけての地域でした。
私は前職時代に滋賀彦根(そのとき住んでいたのはアニメ
—————
2014年09月15日 21:07
朝6時30分にシティーブラスの指揮者さんと合流し、岡山市桃太郎アリーナへ。今日は「第27回岡山県マーチングコンテスト」「第33回岡山県小学校バンドフェスティバル」の会場係として県吹連のお手伝いに行かせていただきました。
・・・ホントは、今日の津山国際音楽祭での西本智実指揮「イルミナートフィルハーモニーオーケストラ」の「『弦楽セレナード ハ長調作品48』(チャイコフスキー)」に行くつもりで指定席を張り切って購入したのですが、人員が足りないということで急きょの要請となりました・・・(>_<)。まぁ子供たちが一生懸命演奏するわけで、そのお手伝いをするのは、当時の私も、吹連加盟団体さんのこ
—————
2014年09月14日 23:13
今日はお手伝いに行かせていただいている美作ジョイフルバンド(MJB)で美作市敬老会に出演しました。11時から12時の1時間、演歌はもちろん、童謡唱歌、AKBなど8曲と楽器紹介です。お元気なご高齢者の方が多く、手拍子をいただいたり、演歌を口ずさんだりしてくださいました。思った以上に盛り上がって、楽しいステージでした(^_^)。
15時から、津山国際音楽祭オープニングコンサート。世界的指揮者の西本智実氏が津山オーケストラを指揮するということで、14時前から大行列(゚Д゚;)。秋の日差しの中、40分程並びました。途中、多くの方にお会いし、沢山声をかけていただきました。ありがたいコトです。
曲目は、市
—————
2014年09月11日 17:18
昨日から農作業のお手伝いに行かせていただいています。毎秋このシーズンに、シティーブラスのメンバーでもある農園のお手伝いに声をかけていただいており、今年も声をかけていただきました。ありがとうございます(^_^)。
昨日、今日とブロッコリーの植え付けです。あまり土壌が豊かでなくても十時花科の植物は育つらしく、いろいろ勘案した結果、ブロッコリーを育ててみることにしたそうです。6,000株を二日で、2~3人、時には一人で(゚Д゚;)植え付けをしました。秋の空と、そよぐ風がとても気持ちよく、流れる汗も気にならない好天でした。
6畝立てたので、1畝1,000株を植えます。
青々として丈夫な苗(^_^)。
—————
2014年09月08日 21:08
朝6時に支所事務所へ集合。今日は、美作真言青年会有志で、広島土砂災害のボランティアへ行かせていただきました。会長以下、12名が乗り合わせて広島市安佐南区八木地区を目指して出発。先発の情報で、重機や捜索救助関係者が活動している場所での作業は迷惑になるとのことでしたので、私たちは八木4丁目浄楽寺さん近辺で、民家等の土砂搬出作業のお手伝いをさせていただきました。
私たちは重機を持っているわけでもないし、特別な資格や特殊な作業ができる者はいません。しかし、甚大な被害の場所に比べれば比較的軽度であっても、一人では作業が難しい量の土砂の搬出など、人力で解決できるものについては私たちでも十分お手伝いができま
—————
2014年09月04日 14:17
今日は津山市の黒澤山萬福寺さんを会所(えしょ:場所)に美作二組寺の巡回布教があり、岐阜県中津川市にある高野山真言宗寶心寺星島光雅住職(本山布教師)による法話をいただきました。
お大師様が四つの恩を説かれたのは有名な話ですが、その四つをそれぞれ解りやすく、面白おかしくにお話しくださる話術に引き込まれました。恩は大切なものが囲いに覆われていて心を持っていないと見ることはできないのだそうです。なるほど~。穏やかな口調であっという間の時間でした。
9月8日の月曜日に、美作真言青年会で広島土砂災害復興支援奉仕作業があるのですが、二組からは、萬福寺さん、極楽寺さん、が私の他に参加してくださることになりまし
—————
2014年09月04日 11:57
四国お遍路2日目。今日も曇天ではありましたが、雨に当たることなくお参りをすることができました。ありがたいコトです(*´▽`*)。
7時30分に宿を発。朝の渋滞、他団体の予想などをしながら、巡拝順路を、①第51番札所熊野山虚空蔵院石手寺→②第50番札所東山浄瑠璃院繁多寺→③第52番札所龍雲山護持院太山寺→④第53番札所須賀山正智院圓明寺→⑤第57番札所府頭山無量寿院栄福寺→⑥第58番札所作礼山千光院仙遊寺→⑦第59番札所金光山最勝院国分寺→⑧第56番札所金輪山勅王院泰山寺→⑨第54番札所近見山寶鐘院延命寺→⑩第55番札所別宮山光明寺金剛院南光坊、と前代未聞wの10ヶ寺を打ちました。多少駆け足では
—————
2014年09月04日 09:19
今日は勝田交通さんの四国八十八ヶ所お遍路のお手伝いに行かせていただきました。全12回の内、9回目です。1泊2日の日程で、善男善女22名で44番~59番を打ちました。
朝、松山道を走行中に突然大きな音が!(゚Д゚;)。なんとバスのタイヤがパンクしてしまいました。SAでの休憩中に運転手さんがバスの空気圧を見ているのを私は見ていたので、何か踏んでしまったのかも知れません・・・。もの凄い大きな音がしたのですが、ベテラン運転手さんは焦ることなく、車内にアナウンスをし、路肩に停車。添乗員さんがすぐに公団へ電話。運転手さんは発煙筒をたいて会社に連絡。乗っている者としては、これほど不安の無い対応は無いと思いま
—————
2014年08月31日 23:05
バンドフェスティバル(11月3日・月祝・建部文化センター)の顔合わせ会&合同練習が午後から岡山市内でありました。私は高野山専修学院に入る前の年に参加したので、久々の参加です。今回は県下の社会人吹奏楽団の懇親が目的です。
10時にシティー練習場に集合。今回の合同練習に参加する4人で乗り合わせて向かいました。シティーから出ている吹連理事さん2名は別行動。
演奏曲は、『アルメニアンダンスパート1』、『こうもり序曲』、『枯葉』の3曲。重鎮の指揮者先生と高校全国大会金賞常連校の指揮者先生のお二人です。社会人らしい音になればいいのですが、それよりも練習しないと・・・(-"-)
美作ジョイフルと合同バンド、
—————
2014年08月30日 23:49
午前中に先日亡くなった後輩クンのお宅に、友人一同で集まったお供えを届けに伺いました。お父様がおられて、お線香を上げさせていただくことができました。大好きだった打楽器がお供えしてあり、演奏会での写真が沢山飾られていました。合掌。
午後は、写仏会を金剛頂寺本堂で開きました。檀家さん9名が参加してくださり、初めての写仏に取り組みました。写経と同様、仏様の描かれている下絵をなぞります。ホントは、画仙紙に面相筆で取り組むのでしょうが、金剛頂寺ではトレーシングペーパーと0号絵筆を使いました。
ご法楽の後、簡単な説明。初めは光背などをなぞるが難しく、みなワイワイ楽しんでいましたが、ドンドン集中
—————