11月1日西国三十三所巡拝⑦
2014年11月02日 13:38昨日の奈良東大寺での法要後、西国霊場の南円堂、長谷寺、法起院と巡拝させていただいて、昨夜は京都伏見区の安宿へ泊。昨日は一昨日と打って変わって午後から雨模様の湿気の多い一日でしたので、お風呂でシッカリ疲れを癒しました。
今日は西国三十三所第10番札所明星山三室戸寺(本山修験宗別格本山:千手観音)→第12番岩間山正法寺(真言宗醍醐派:千手観音)→第14番札所長等山園城寺(天台寺門宗総本山:如意輪観音)→第13番札所石光山石山寺(東寺真言宗:如意輪観音)→番外霊場元慶寺(天台宗:薬師如来)→第11番札所醍醐寺准胝堂(真言宗醍醐派総本山:准胝観音)→第20番札所西山善峯寺(千手観音)とお参りさせていただきました。
朝8時30分開聞なのに8時に着いてしまい暫し車内待機w。朝早いとお参りの方も少なく静かにお参りができます(^_^)。
あいにくの雨ですが、それもまた良し(^_^)
「勝運の牛」が本堂前に鎮座されています。口の中に丸い石があり触ると勝ち運が付くそうです。
三室戸寺の御朱印。お参り→納経(御朱印)が基本。しかし御朱印のみを求める方も多いらしく、こちらの納経所の方に「先にお参りをしてください」と一喝されている方もおられました。その方は先達資格者のようでしたが、そのような立ち振る舞いはとても残念に感じます。もちろん、他人事ではありません。私自身、スタンプラリーにならないよう、本義のお勤めはしっかりさせていただきます。
山道をグルグルと登り、ようやくたどり着いた正法寺。岩間寺の別称で親しまれています。
濃霧の正法寺本堂。参拝者も数名の静かな境内でした。深山幽谷の古刹です。
正法寺の御朱印。「百観音ですか?頑張って下さい」とお声掛けいただきました。私が死ぬまでにはなんとか満願を迎えたいものです。
園城寺さんでは今日は柴燈護摩が奉修されていうようで、山伏さん、お稚児さんと大賑わいΣ(゚Д゚)。
園城寺観音堂が西国霊場。とても広い境内では宗祖智証大師ご生誕千二百年慶讃大法会の期間中で、観音堂では如意輪観音坐像特別御開帳がされていました(≧▽≦)。素晴らしいの一言!今回の目玉の一つが園城寺さんの特別拝観でした。唐院大師堂では国宝の智証大師ご存像、重文の黄不動の特別御開帳がなされていました。もちろん拝観! ありがたいの一言!
園城寺さんの御朱印。三井寺の別称で親しまれていますので三井寺と記されます。
園城寺さんの柴燈護摩供。雄々しいご真言が響いていました。
巡拝順路を間違えてしまい、園城寺さんから石山寺さんに引き返すことに(-_-;)
西国、坂東、秩父の百観音霊場のご本尊にお会いできます(^_^)
石山寺さんの御朱印。
石山寺さんの日本最古の多宝塔。金剛頂寺深縁の高野山金剛三昧院の多宝塔が日本で二番目に古い多宝塔です。
経蔵の下には「安産の腰掛岩」があり、座布団が敷かれています。
元慶寺さんはにお参りの祭は駐車場が2台分しかないので、大変でした(>_<)
西国霊場中興の祖花山法皇御落飾道場として番外霊場となっています。小さな境内ですが趣がある素晴らしい境内です。
元慶寺さんの御朱印。
迫力満点の宗紋は真言宗醍醐派総本山である醍醐寺さん、三宝院唐門。
仁王門をくぐり奥に進むと西国霊場の観音堂。本来は上醍醐といって西国一の難所と言われた所に准胝堂があったのですが2008年に不運にも落雷にて焼失してしまい、再建までの間はこちらの観音堂(旧講堂)へ霊場が移されています。
醍醐寺さんの御朱印、超ブレブレ(>_<)。
相変わらず大迫力の善峯寺山門。
善峯寺さんの御朱印。御朱印帳が重ね印も含め満願となりましたので、善峯寺さんでご確認いただき、西国霊場公認先達の申請をさせていただきましたm(_ _)m。
善峯寺さんでは特別寺宝展(無料)が開催されており、もちろん拝観!桂昌院寄進の法具など名刹に相応しい寺宝ばかりです。
納経軸は22番札所の総持寺さんを残すのみです。百観音霊場軸なので、秩父坂東とまだまだありますが、気持ちが少しホッとしました。納経帳は重ね印もすることができて何よりです。
今回の巡拝ではあちこちのお寺さんで思いかけない御開帳を拝観させていただくことができ、国宝重文など門外不出の寺宝を間近に拝観させていただけるというすばらしいご縁をいただくことができました。観音様のお導きであり、2泊3日の強行日程ではありましたが、とてもとても良い巡拝となりました。
タグ:
—————