
高野山真言宗中国ブロック教師研修会 二日目最終日
2014年06月13日 19:09今日は朝から梵字の講義"(-""-)"。梵字はある一定の法則に従って展開されるのですが、この法則が12あり、さらに組み合わせで18種があります。なので基本となる梵字が理解できていれば、12の展開形と、18種の組み合わせが、元の字に分解でき、梵字が読めるのです。まぁこの12の展開と18種の組み合わせが、超難解なパズルなんですけどね・・・(゚Д゚;)。ほんの少し、塔婆で書く梵字だけでなく、簡単な分解ならわかるようになりました。
一番厄介なのは、「格好がいいからココにちょんと付けますが、コレとコレは同じです」ってのがありまして・・・(゚Д゚;)。ん・・・難しい・・・。
来年の研修会は広島で7月に開催の予定だそうです。
静先生の講義は丁寧で分かりやすいデス。
今日は「金剛界曼荼羅」に取り掛かりました。種字で示した成身会。
昨日取り組んだ「大悲胎蔵曼荼羅」。種字で示した中台八葉院。
タグ:
—————