苫津八十八ヶ所霊場巡拝大同行①

2014年09月27日 23:02

県北の苫田郡と津山市に点在する地元の霊場『苫津霊場』に、同じ美作二組寺でご一緒させていただいている泉水寺(真言宗醍醐派)さんが巡拝されるというのでおじゃまさせていただきました。

この霊場は、各宗派のお寺さんも含むのですが、基本的には地域に点在する「祠」や「お堂」が札所に定められおり、そういった札所は地元集落が代々守り継いできたようです。しかし時代と共に移り変わり、大切に巡拝されている泉水寺さんでも、以前は番外を含め120番程の札所を巡拝をされていたようですが、今では110程に減ってしまい、残念がっておられます。霊場成立時代は明治の初めに成立したと考えられていますが、定かではなく、病気平癒の為に願うことが多かったようで「お薬師さん」が本尊であったり、お地蔵さんであったり、四国霊場にお参りしたくても色んな理由で出来なかったために四国霊場の札所を勧請して来たりと、様々です。

私は以前より興味を持っており、泉水寺さんにそのお話をさせていただくと快く迎えていただき、今日の参加となりました。泉水寺さんの檀信徒さん総勢20名程でお参りをさせていただきました。全行程3日の初日で、今日は津山市北部と鏡野町南部地域の39札所をお参りさせていただきました。

 

鏡野町土居にある『満願寺』。

津山市西田辺の『薬師堂』は苫津霊場第十一番札所。

津山市井原の『大師堂』は苫津霊場第十五番札所。

同じ二組寺で美作八十八ヶ所霊場札所の『黒澤山萬福寺』さんも苫津霊場札所。

津山市東原の『薬師堂』は苫津霊場第十四番札所。

険しい道を進んでいきます。1人では札所までたどり着けないな・・・(゚Д゚;)

津山市山方の『お堂』は苫津霊場十七番札所。

同じく山方の『大師堂』は苫津霊場第十八番札所。

続く山方の『薬師堂』は苫津霊場番外札所。

またまた山方の『大師堂』は苫津霊場第十九番札所。

山方の『観音寺』は苫津霊場第六番札所。

津山市上横野の『上原大師堂』。

同じく上横野の『お堂』は苫津霊場番外札所。

上横野の奥、山田の『お堂』は苫津霊場第二十一番札所。

『天台宗金光山多聞寺』も苫津霊場札所です。

下横野の『お堂』も札所。

分かりにくい位置にある下横野『阿弥陀堂』は苫津霊場札所。

下横野大成の『荒神さん・天満さん』には聖観音さんが居られます。苫津霊場第二十三番札所。

上横野の『阿弥陀堂』は立派な造りです。地元の方のご厚意で、お弁当会場となりました。

津山市籾保の『観音堂』は苫津霊場番外札所。

津山市紫保井の『お堂』も苫津霊場札所。

同じく紫保井の『お堂』も苫津霊場札所。

津山市大田の『お堂』は苫津霊場第二十六番札所。

津山市野辺の『お堂』も苫津霊場札所。

津山市上河原の『お堂』は苫津霊場第五十五番札所。コスモスがキレイでした(^_^)

津山市一宮成の『大師堂』も苫津霊場札所。

津山市上河原の『油地蔵』は苫津霊場第二十四番札所。

津山市小原の『お堂』は苫津霊場第二十五番札所。

津山市総社の『護摩堂』は民家の敷地内にあり、ご当家が代々守り受け継いでこられた札所です。お不動さんと熊野権現が勧請されているようです。

美作八十八ヶ所霊場札所でもある津山市の『国府台寺』は苫津霊場第三十番札所。

津山市八子坂にある『福寿山八子観音堂』は苫津霊場札所。

津山市沼にある『大師堂』は苫津霊場第二十七番札所。民家の敷地内にあり、ご当家が代々守り受け継いでこられました。一昨年改築修繕したそうです。

同じく沼にある『観音堂』は苫津霊場第二十八番札所。こちらも在家のご当家の方が代々お世話を続けてこられました。

津山市志戸部の『お堂』は墓地を抜けないと行けません(゚Д゚;)。

同じく志戸部の『お堂』も苫津霊場札所。

津山市野介代の『薬師堂』は交通量の多い道沿いにあります(゚Д゚;)。

美作八十八ヶ所霊場でもある『高福寺』さんは苫津霊場第二十九番札所。

津山市林田の『東松原大師堂』は四国霊場の『栴檀山香園寺』を勧請しており、子安大師として地元の方々の信仰を集めています。もちろん苫津霊場札所です。

津山市川崎の『玉淋』も墓地を抜けて行くのですが、一人ではまず見つけれない(゚Д゚;)。

本日最後の札所、津山市川崎の『真言宗丸山円着寺』は苫津霊場第三十番札所。

初めて、苫津霊場をお参りさせていただきました。古いお堂を地元の方で長くお守りいただいていたり、個人の方が代々受け継いで来られたり、様々な形態があることがわかりました。お守りいただいていた方が、次にうまくバトンを渡せておられる札所、絶えてしまったところ、これも様々でした。しかし、殆どどこの札所でも、お世話をいただいてくださている方がお待ちくださっており、一緒にお勤めをしてくださり、お茶のお接待をいただきました。

津山も苫田も篤信の方ばかりです。ありがたいコトです。

 

—————

戻る