美作八十八カ所霊場巡拝①

2014年01月07日 23:22

今日は美作真言青年会のご案内で、青年会有志による美作八十八カ所霊場巡拝の初日でした。朝8時40分に8人で美作市の光明寺さんを出発。ワンボックスカーを借りてきてくださった青年会会長さん自らハンドルを握ってくださり、恐縮しました。途中合流組を含め総勢10名となりました。

巡拝順路は、①土師山圓福寺(第2番)→②作東高野山法輪寺(第1番)→③慈恩山普門寺(第6番)→④瑠璃山蓮花寺(第7番)→⑤黒見山観音寺(第9番)→⑥鈴峯山薬水寺(第8番)→⑦天龍山遍照寺(第5番)→⑧寶生山真福寺(第11番)→⑨壽福山東光寺(第10番)→⑩金龍山見正寺(第12番)→⑪高貴山宗傳寺(第15番)→⑫高貴山華蔵寺(第16番)→⑬清瀧山榮徳寺(第4番)→⑭永慶山光明寺(第3番)で、予定17時過ぎには巡拝できました。

美作八十八カ所霊場は由緒正しき古刹名刹ばかりです。ご本堂の中でお勤めをさせていただいたり、内陣に入らせていただいたり、貴重な文化財を拝見させていただいたりと、とても素晴らしい体験をさせていただきました。お勤めの内容は、懺悔文、発菩提身、三摩耶戒、開経偈、般若心経一巻or三陀羅尼、ご本尊様真言、不動明王真言、光明真言、大師宝号、祈願文、廻向文です。駆け足のお参りとなりましたが、温かいお接待も沢山いただき、美作霊場のご縁の素晴らしさを改めて感じました。私自身は初めての美作巡拝なので、このような素晴らしいご縁をいただけたことに深謝の限りです。

光明寺さんを了えた後は寺務連絡。その後みんなで美作霊場会から頼まれていた作業をさせていただきました。青年会のメンバーはみな勉強熱心で、とても刺激になります。

第9番観音寺はもみじ寺としても有名ですが、文殊堂も一見の価値あり!

第15番宗傳寺の奥の院阿弥陀堂。お参りの方も滅多に来ないという秘所です。

 

第1回研修会のしおり!42年前!金剛頂寺先師の宥晃師!

 

—————

戻る