![](https://de3f6ebbb2.cbaul-cdnwnd.com/203fd6f2d32d58f9c6c65908452d068c/200003700-f27a9004a1/50000000.jpg?ph=de3f6ebbb2)
水子地蔵祭り&旧正御影供お勤め
2014年04月20日 21:2910時より金剛頂寺水子地蔵尊ご宝前にて水子地蔵祭りを奉修させていただきました。9時30分頃には金剛頂寺密教婦人部の皆さんがお集まりになられ準備を始められました。年に2回、「水子地蔵祭り」と「夏の会式」にご詠歌を奉納して下さっています。
定刻通りに開式。途中雨がパラついてたので心配しましたが、何とか天気は持ちました。お勤めの後は金剛頂寺密教婦人部の総会。報告の後、活動提案。活発なご意見をいただき、色々と取り組みをさせていただきます。本当に金剛頂寺の檀家さんは信心篤くてありがたいとことです。総会の後は、みんなで会食。といってもお弁当をいただきながら、色んなお話を聞かせていただきます。楽しい時間です。
檀家さんのお嬢さんが御詠歌の『デビュー』となり、皆さん本当に喜んでくだっていました。さらにはそのお母様から「この子はお正月の研修会での話を実践している。ありがとうございます」とお話をいただきました。私の拙い駄話(法話とは言えない・・・(゚Д゚;))を真面目に受けてくださって嬉し恥かしですが、こちらこそ感謝の気持ちで一杯です。山の中にある小さな集落の小さなお寺の本当に自慢の檀家さんです。ありがたいなぁと本当に、心から思います。ぜひ、無理のないところで、続けてくださいね。
片づけの後、13時30分から旧正御影供のお勤めをさせていただきました。今日4月20日は旧暦の3月21日です。お大師様は私たちを救うべく「虚空尽き、衆生尽き、涅槃尽きなば、我願も尽きなむ」とご請願を立てられました。宇宙の果てまで行っても、悩んでいる人が1人もいなくなり、皆が幸せに人生を送れるようになるまでは、自分の願いは尽きることはない。だから、その願いが叶うそれまで、祈り続けよう、と今でも御廟で御入定されておられます。その御入定の日が旧暦3月21日で、正に今日なのです。
なので、金剛頂寺でも心から報恩感謝の気持ちを胸にお勤めをさせていただきました。拙い作法なのでお大師様には笑われるかもしれませんが、心静かに登壇することができて幸せです。
金剛頂寺の水子地蔵尊(写真は後日撮影したものです)。密教婦人部の皆さんにとても可愛がられてマス(^_^)
タグ:
—————