
毘沙門天王祭
2015年01月03日 19:28早朝6時より、毘沙門天王祭のお勤めを住職と二人でさせていただきました。元旦から連日雪模様ため積雪もあったのですが、檀信徒の皆さんがまだ夜の明けきらない早くから雪かきをしてくださいました。ありがとうございます。
毘沙門天王祭では檀家さん以外の地域の方や信者さんも遠くからお参りいただきました。皆さんに毘沙門様のご利益があります様に。お世話いただいた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m。
全て終了の後は檀家さんへ年始の挨拶。皆さん変わらず穏やかな1年でありますように。
新年早々の大雪(゚Д゚;)。津山市内も2日は真っ白でした。洗濯物が凍ってた(゚Д゚;)。
毎年正月三日は毘沙門天王祭です。小さなお堂ですが、地域の地名にもなっている歴史あるお堂です。お勤めは6時からですので、まだ真っ暗。
お勤めが終わると夜が明けています。金剛頂寺密教婦人部の皆さんによる「福笹」と「福引」のお接待があり賑わいます(^_^)。今年は雪と寒さで大変でしたが、それでも沢山の檀信徒の方にお参りいただきました。ありがたいコトです。
子どもたちも沢山お参りをしてくださいました(^_^)。賑やかに遊び声が響きます(^_^)。
川の水温が高く、気温が低く、金剛頂寺参道下は「もや」がかかっていました。
参道のお地蔵様も雪帽子です。
タグ:
—————