
普通自動二輪免許(MT)
2014年01月21日 18:17今日は「卒検」でした。何を隠そう、いえ、隠すつもりはありませんが、普通自動二輪(400ccまでのバイク免許)の免許取得を目指して昨年の12月5日より自動車学校に通っており、今日が卒業検定の日でした。普通自動車1名、牽引1名、バイク(私)の3人が卒検に臨みました。9時に自動車学校に着き卒研の申し込み。9時10分から説明を受けて、自動車→牽引→バイクの順で検定をしました。結果は全員合格!
普通自動車運転免許を所持しているので、教習は17時間なのですが、なかなか学校と私の都合が付かず、2ヶ月もかかってしまいました。私の同級生曰く、昔は10日で取れたとか・・・。一本橋やスラローム、急制動など、自動車に慣れているものとしては難しい課題でしたが、とても丁寧な指導をしてくださった先生方のおかげで無事に検定合格です。冬の冷たい風の中でも、全身に浴びるその風はとても新鮮で、とても楽しい教習でした。
卒検合格後、事務説明を受けて津山警察署へ。火曜日は津山警察署でも免許を即日発行してくれるそうです。他にも数名の申請者がおられました。さきほど一緒に検定を受けた方も来られてしばし談笑。将来を見越しての牽引免許だとか。『袖触れ合うも多生の縁』、どうか安全運転で!手数料の証紙を購入し、視力検査、写真撮影と進み、30分ほどで新しい免許証をいただきました。ちゃんと『普自二』と記してありました。消費税増税前までに、衣を着ていても乗れて、取り回ししやすいスクーターを検討中です。
タグ:
—————