
明日は百僧法会です
2014年05月30日 21:12今日は朝6時30分過ぎに出発し、岡山市の西大寺へ向かいました。朝のバイクは気持ちいなぁ(^_^)
明日は中四国の青年僧100名以上が集まり、この西大寺境内をお借りして「百僧法会」を盛大に奉修させていただき、引き続いて万のロウソクに照らされる中、「萬灯会」も奉修させていただきます。その準備に今日は朝から多くの青年僧が集まり汗をかきました。
朝の西大寺境内。三重塔と本堂です。三重塔は延宝6年(1678)建立で寺内最古の建造物だそうです。奥の本堂は裸祭の舞台ですね。いづれも岡山市指定文化財です。いつみても立派だなぁ(^_^)
とっても珍しい六角の経蔵。順番通りに入れないと入らないそうです。スゴイ!
だんだんと境内も準備が整ってきました。日曜日の柴燈護摩も準備万端です!
柴燈護摩で使う松明ももちろん手作り!慣れた手つきで縄をかけていきます。さすがです!
夕方からの萬燈会で使うロウソクの準備!10,000個の紙コップを使用しました(゚Д゚;)。先日めでたく婚儀を済ませた温泉寺の副住職さんも但馬青年会の会長として、また高野山真言宗青年会の理事としてお手伝いに参加して下しました。
遠路ありがとうございますm(_ _)m
西大寺の客殿をお借りして写真展を開催します。高野山の四季を感じれるような大パネルを用意させていただきました!
沢山の方のご来場をお待ちしています(≧▽≦)
★ わっしょい!高野山 in 西大寺観音院 ★
タグ:
—————