夏の会式準備と葛下城址草刈り
2015年07月17日 21:35明日18日は金剛頂寺の夏の会式です。なので仏器磨き! 真鍮製の仏器は薬液にひたした後に液体研磨剤で磨きます。ただひたすらに磨くのみw! 香呂は灰を掃除して水洗い。金剛頂寺は密壇なので一面器と金剛盤等、須弥壇に五具足、それに花瓶2基、燭台3基、陶器の香呂が数個あるのですが、蒸し暑く汗がダラダラと流れる中ではテキパキとすることができず、全部磨くのに3日かかりました(+_+)。
仏器磨きと美作青年会の集まり、地元の草刈り作業にシティーブラス役員会と、一週間がドタバタと過ぎていきました。
灰をザルで掃除し、線香の燃えカス等を取り除きます。
五具足の花瓶。左がbefore、右がafter。キレイになると気持ち良い(≧▽≦)! 仏器磨き一日目に密壇と脇机の仏器、二日目に須弥壇の花瓶以外と燭台等、三日目の今日は花瓶を磨きました。
金剛頂寺のある中谷地区には葛下城址という山城跡があります。決してメジャーではないこの葛下城址の草刈りをこの時期に地元保存会の方と一緒にしています。
朝7時30分から草刈り機を担いで目指す頂上まで40分程の登山です(゚Д゚;)。草刈り作業よりも、実はこのプチ登山が一番しんどい(+_+)。
「分け入つても分け入つても青い山(種田山頭火)」。今回の草刈り作業は11名です。数年前までは5人とかだったのに、今回は随分と多くの方に出てきていただけました。
葛下城址は三段作り。一の段は腰のあたりまでの草。この時は曇天模様で助かりました。
三段目は本丸跡。草刈り前は背丈ほどに草が伸び、この看板は見えませんでした(゚Д゚;)。休憩含めて1時間30分程で草刈り完了。
解散後は住職と二人で金剛頂寺先師墓近辺の草刈り。この時は快晴となり、汗が滝のように流れ落ちました。
タグ:
—————