土砂加持法会習礼

2013年09月18日 22:14

今日は18時より、青年教師会の土砂加持法会の習礼(練習)が、宗務支所である院庄の清眼寺さんでありました。全体では4回目の習礼で私は県内のみの参加ですので今回が2回目の参加です。私を含め9名が集まり、配役は例により「くじ引き」となりました。

私は、8番目に引いたのに、今回は中曲の経頭が当たりました。参加させていただいた2回のうち、導師と中曲を引き当てるとは・・・。これには参加された他の方が「金剛頂寺さんはくじ運すごいなぁ」と大ウケでした。

次第通りに習礼を進め約90分で終了。その後は反省会。本来中曲の経頭とは若手のお坊さんが若く高い声で大きくするのもなのですが、私もそこそこの歳ですので、あまり元気よくとはいきませんでした。会長さんからは、もう少し元気があっても良かったとご助言をいただきました。

こうやって緊張感あふれる習礼をさせていただき、専学では綿密な練習の練習をしたものですが、現場の習礼はその場で色々決まり、とても勉強になります。しかしくじ引きの緊張感は半端ないなぁ。

—————

戻る