四国八十八ヵ所 その10
2016年05月09日 22:21今日は日帰りで四国お遍路へ。いつも声を掛けてくださる勝田交通さん主催の「四国八十八ヵ所巡拝」のお手伝いをさせていただきました。毎月第一月曜日出発、全15回で今回は第12回目。今回は善男善女13名で第71~76番札所の6ヶ寺を巡拝。出発地の津山からだと、一番近い札所地域なので朝もゆっくりでした。
津山も讃岐も終日雨の中でのお参りとなり、灰色の空に新緑が映える一日でした。
四国八十八箇所霊場の第七十一番札所 剣五山千手院弥谷寺(けんござん せんじゅいん いやだにじ:真言宗善通寺派大本山)は千手観音様がご本尊。幼き時のお大師様がこの地で月明かりを頼りに勉学に励まれ、弘法大師御学問所としてその名を馳せる弥谷寺は、恐山、臼杵磨崖仏、と並ぶ三大霊場としても有名。いつもなら歩いて500段程の階段を登るのですが、今日は雨のため送迎バスを利用しました。それでも107段の石段を登ります。(※写真を撮り忘れてしまい、四国八十八ヶ所霊場会公式HP弥谷寺より転載。弥谷寺本堂。)
四国八十八箇所霊場の第七十二番札所 我拝師山延命院曼荼羅寺(がはいしざん えんめいいん まんだらじ:真言宗善通寺派)は大日如来様がご本尊。お大師様はこの寺で母玉依御前の菩提を弔ったと伝わります。お大師様お手植えとして伝わった不老松が残念なことに枯れてしまい、その幹をくり抜いて大師像を刻み「笠松大師」と名付けられた大師像があります。
四国八十八箇所霊場の第七十三番札所 我拝師山求聞持院出釈迦寺(がはいしざん ぐもんじいん しゅっしゃかじ:真言宗御室派)は、お釈迦様がご本尊。出釈迦寺の奥之院、お大師様捨て身の大願をされた「捨身ヶ嶽」はぜひ一度お参りしたいものです。
四国八十八箇所霊場の第七十四番札所 医王山多宝院甲山寺(いおうざん たほういん こうやまじ:真言宗善通寺派)は、お薬師様がご本尊。日本最大の灌漑用ため池である満濃池の修築工事を任されたお大師様を慕って数万人もの民衆が集い、わずか三ヶ月で世紀の大工事を成し遂げました。そのお礼を基にお寺が開かれました。
四国八十八箇所霊場の第七十五番札所 屏風浦五岳山誕生院善通寺(びょうぶがうら ごがくざん たんじょういん ぜんつうじ:真言宗善通寺派総本山)はお薬師様がご本尊。高野山、京都東寺と合せて弘法大師三大霊場とされ、全国屈指の名刹です。大師堂(御影堂)には戒壇巡りがありお大師様の声を聞くことができます(゚Д゚;)。私たち以外には団体さんがいなくて、珍しく静かな善通寺でした(^_^)。
四国八十八箇所霊場の第七十六番札所 鶏足山宝幢院金倉寺(けいそくざん ほうどういん こんぞうじ:天台寺門宗別格本山)はお薬師様がご本尊。お大師様の甥っ子であり、天台寺門宗の宗祖であり、比叡山延暦寺の第五代座主である智証大師円珍(ちしょうだいしえんちん)の生誕地。四国88ヵ所で唯一、大師堂の中尊がお大師様(弘法大師空海)でありません。金倉寺大師堂は智証大師円珍さんが真ん中、左脇にお大師様、右脇に神變大菩薩(役行者)という配置です。
終日雨の中でのお参りとなりましたが、無事にお参りをすることができました。ありがたいコトです。
タグ:
—————