六十三日目

2015年05月28日 14:14

金剛三昧院には、いつものように、静かな時間が流れています。今時分、金剛三昧院を訪れる皆さんはご先祖様のご回向はもとより、静けさを求める方が多いようです。特に外国人観光客の皆さんには、今の静かな時間が好評のようです。

今年は空梅雨だそうで、高野山も連日の快晴に気分は爽やかですが、水不足を心配しています。

高野山は記念法会終了後も積極的な情報発信をしていかなければなりません。「お大師様のすねかじり」と後ろ指をさされないように、私も一末弟として、心しておかなければなりません。

毎月28日はお不動さんのご縁日です。金剛三昧院護摩堂には天台宗総本山比叡山延暦寺第5代座主智証大師円珍作の不動明王像(旧国宝:現重文)がお祀りされています。法会期間中に参拝者の皆さんから沢山の護摩木を納めて戴きましたので、本日全てお供えさせていただきました。

外国人観光客さんの描いた多宝塔。15分程でしょうか、サラサラと書き上げていきました。上手い! 拙い英語でも何とかなるものですw。

 

寺務所チームは連日の檀信徒さんのご回向で忙しく、宿坊チームは宿泊者さんが少ない今時分に大掃除を兼ねて整理整頓の日々ですw。ただ、穏やかな時間が流れており、いつもの高野山な感じです(^_^)。

ブログのアクセスカウンターがいつしか3000を越えてました。不定期のノンビリ更新なのに訪問してくださりありがたいことですm(_ _)m。堅苦しく難しい話は高位なお坊さん方にお任せするとして、山の中の小さなお寺のノンビリした雰囲気を伝えていければと思います。

これからもご指導ご鞭撻をよろしくお願いしますm(_ _)m

 

—————

戻る