
五十八日目
2015年05月23日 13:18開創記念大法会も終わり、静けさを取り戻した高野山です。金剛三昧院も普段通りの静けさです。
先日の新聞には結願法会の様子が載っていました。それにしても、予想の2倍、60万人もの参拝者さんとはスゴイなぁ(゚Д゚;)。バスに乗れない、電車を一つ見送った、など沢山のご意見もいただきました(+_+)。
秋篠宮ご夫妻の記事。裏方さん、特に全国から集まった本山付けの常在丞仕さんは大忙し多だったと思います。
静けさを取り戻した金剛三昧院の境内。ご神木の六本杉はこの大きさ。
高野山内でも古く格式の高い金剛三昧院には、時々TVや雑誌の取材を受けます。
環水平アーク(水平な虹)が観測されたそうです(^_^)。生で見てみたいものです。
お大師様の多彩な功績を紹介していました。
「宿坊も一休み」とありますが、金剛三昧院の宿坊は平常営業。沢山では無いにしろ、毎日お泊りの方はおられます。四国遍路の御礼参り、団参など、混雑を避けて今時分という方も多いのです。
「聖域の熱い50日」として特集が組まれていました。私は自分の出仕する法会以外はあまり外に出歩けなかったのですが、それでもお参りの方々の熱気や興奮は感じました。普段静かな高野山がこれ程までに賑やかになって、沢山の刺激をいただいたのは良い経験となりました。
大きな事故もなく、雨は多かったものの大荒れの天候になることも無く、無事に50日間の大法会を終えることができたのは、お大師様のおかげであり、多くの篤信の賜物であると感じます。なにより無事に法会が終わることができて、ホットしています。
タグ:
—————