記事のアーカイブ

2015年09月27日 23:13

バンドフェスティバル

今日は岡山県一般吹奏楽連盟が主催するバンドフェスティバルに出演しました。今年で33回目です。私たち津山シティーブラスは、県南2団体の社会人楽団との合同で、「テキーラ」と「エル・クンバンチェロ」の2曲を演奏しました。ラテンのノリで会場の皆さんに爆笑していただきましたw。大ウケでなにより(^_^)。 楽しい演奏会なのですが、運営や出演者へのルールなど一考の余地があると感じます。 舞台袖で待機中。本番直前です。楽器置き場となった控室は空調が効いておらず、秋晴れの快晴で大汗をかきました。経費節減も大切だけど熱中症になるかもよ(一一")。    

—————

2015年09月24日 08:23

お彼岸助法

彼岸の入りより津山市内のお寺さんからお彼岸助法のお声を掛けていただきました。春、お盆と続いてお声を掛けていただきありがたいコトです。快晴に恵まれて、お子さんやお孫さんの運動会や家族旅行などの行事が目白押しの大型連休でしたが、お墓参りにも沢山の家族連れの姿を見かけました。バイクで移動するのですっかり日焼けをしてしまいましたw。 馴染みの檀家さんのネコ(^_^)。塗香を塗っているのでその匂いがいいのかなw。 結納を迎えられるお宅。「嬉しさと寂しさと両方」とおっしゃっていました。 祖父や祖母の話、金頂住職や母の話など沢山のご縁をいただきました。旦那寺がお参りに伺うのが本義なのですが、事情をご理解いた

—————

2015年09月18日 10:58

東日本豪雨災害義捐金托鉢行

昨日17日は美作真言青年会有志で東日本豪雨災害への義捐金托鉢を行いました。途中参加もいただき、12名の青年会員での托鉢行となりました。 ウエストランドさんの一角をお借りしての托鉢行は、地元ではお馴染みの光景となりました。写真は美作真言青年会会長のFBよりお借りしました。 今回も沢山の方よりお浄財をお預かりしました。ありがとうございました。現地の社会福祉協議会を通じて被災された皆様へ役立てていただきます。お忙しい中足を止めていただいた皆さま、場所をお貸しくださったウエストランドさん、ありがとうございました。 托鉢を終え、夜は美作真言青年会の機関誌「光明」の編集会議。今回で150号となる記念号です

—————

2015年09月12日 17:56

親族結婚式

津山は穏やかな秋晴れの良き日の中、今日は親族(従兄弟)の結婚式が執り行われました。親郎新婦の人柄を表すようなとてもアットホームで、素晴らしい式となりました(^_^)。 沢山のお友達にお祝いされる新郎新婦はとても幸せそうであり、当たり前ですが幸せオーラが全開でしたw。末永くお幸せに(≧▽≦)。いやぁ~お互い年を取ったもんですw。 和装の結婚式。リングガールは新婦さんの妹さんの娘さんでした。洋装にお色直しをしての披露宴は大盛り上がり。心温まるエピソードもあり、とても素晴らしい結婚式でした(^_^)。式場はリブロさんでした。

—————

2015年09月09日 18:50

本山巡回布教

今日は美作二組の本山巡回布教でした。心配した台風もこの地域では小雨程度となり、ホッとしました。 興隆寺さんを会所に、各組寺さんから多くの檀信徒さんにご参加いただきましたが、事前より沢山お方にお出でいただいたようで、会場は超満員。小雨降る中、いつもながら二組寺の檀信徒の皆さんは熱心な方ばかりでありがたいコトですm(_ _)m。 高野山真言宗本山布教師である小豆島圓満寺ご住職瀬尾光昌僧正様より「幸せ」と題して御法話をいただきました。瀬尾ご住職からは、世界の幸せの感じ方や生きとし生けるもの全てへの感謝などをテンポ良くお話しいただき、時には会場が笑いに包まれる楽しい御法話であっという間の1時間でした。

—————

2015年09月08日 09:34

四国八十八ヵ所 その3

昨日は四国お遍路へ。いつも声を掛けてくださる勝田交通さん主催の「四国八十八ヵ所巡拝」のお手伝いをさせていただきました。毎月第一月曜日出発、全15回で結願の予定です。今回は全15回の内第4回目、ちょっと早目の朝5時に出発となり、16名の善男善女で第17番~23番札所までを打ちました。  前回8月3日のお遍路には、私は盆行助法で参加できませんでしたので、金剛頂寺住職がお手伝いへ。都合で予定していた17番井戸寺さんをお参りできなかったそうなので、今回は17番井戸寺さんからお参りでした。 四国霊場第17番札所 瑠璃山真福院井戸寺(るりざん しんぷくいん いどじ:真言宗善通寺派)さんは、聖徳太

—————

2015年08月31日 09:05

柏島ダイビング

29日30日の土日で高知県の西の端、柏島にダイビングへ行ってきました。大阪から3組、岡山から2組の、3家族を含み5組14名の大所帯のダイビングとなりました。 私は28日の昼に出発。四国霊場40番の観自在寺さんへ前泊でお世話になりました。専学同期くんが副住職として頑張っています。ご住職にもご挨拶をさせていただくことが出来ましたm(_ _)m。観自在寺さんは素泊まり四千円の静かでキレイなとても良い宿坊です。この日は私の他に歩き遍路の方が宿坊泊となっていたようです。夜は久々に旧交を深めました(^_^)。 柏島は今年で3度目。毎回お世話になっているダイビングショップのSEEZOOさん。カメラ派ダイバー

—————

2015年08月23日 23:41

追悼演奏会

一緒に吹奏楽を楽しんできた私の後輩さんが急逝され、その一周忌に合わせて本日追悼演奏会が開催されました。同級生や関わりのあった方が県外からも参加してくださり、総勢60名以上のメンバーで演奏会を開催することができました。 彼女が亡くなる直前まで熱心に取り組んでいた津山ジュニアブラスとその卒業生たちを中心に、常連賛助団員として長く関わりのあった真庭吹奏楽団レブールの有志、後輩の指導に当たっていた母校鏡野中学校吹奏楽部、津山シティーブラス有志、そして設営受付などの裏方を手伝ってくださった同級生の皆さんを含めたメモリアル吹奏楽団としての演奏会となりました。 関係者のみの演奏会となりましたが、彼女を偲んで

—————

2015年08月22日 23:36

リハーサル

昨年今時分、私の 後輩さんが急逝しました。一緒に演奏をし、一緒に農作業をし、沢山の笑顔で回りを楽しませてくれた彼女が旅立って一年が経ちました。彼女を偲び、彼女と一緒に演奏をしたメンバーが集まっての追悼演奏会が明日開催されます。千葉や大阪など多府県で頑張っている後輩さんも帰省してくれて、総勢で60人を超えるメンバーでのリハーサルとなりました。 沢山のメンバーが集まって一緒に演奏会を開かせていただけるのも、彼女がいかに皆に愛されて親しまれていたかを改めて気付かせてくれます。 初めての合同練習も兼ねて3時間のリハーサルでした。20数年ぶりに会った後輩諸君が私を覚えてくれていて感激しました(

—————

2015年08月15日 23:26

初盆法要助法

お盆も最終日。先週のうだるような酷暑から、先日久々に降った雨のおかげで、ここ二・三日が随分と涼しく感じました。 14日は極楽寺さんでの初盆法会の助法に行かせていただきました。今年末に33年ぶりの御開帳を控え、準備などで大忙しのようです。副住さんが登壇され、現住様が経頭、私が讃頭を勤めさせていただきました。いつもお声を掛けてくださりありがたいコトですm(_ _)m。 極楽寺さん持仏の間には護摩札が納められており、終戦後に金剛頂寺本堂再建した落慶法要の護摩札が収めてあります。某老僧曰く「檀家30戸の金剛頂寺が本堂を再建したのはビッグニュースだった」らしく、時々このはなしで盛り上がります。今も昔も、

—————