記事のアーカイブ

2013年09月29日 21:22

萬福寺本尊御開帳法会並晋山式法会の習礼

今日は13時より津山市黒沢山の萬福寺さんで10月13日の日曜日に厳修されるご本尊虚空蔵菩薩様のご開帳法会と晋山式の習礼がありました。私は承仕を受けています。承仕役には圓通寺さんと極楽寺さんの副住職さんがおり心強い限りです。 法会は稚児行列やご詠歌、そして庭儀曼荼羅供という格式高い法要ですので、お時間ある方はぜひ見物にいらしてください。いつもとは違う讃の唱え方、鉢の叩き方、歩き方、身に着ける衣帯、どれをとっても一見の価値は大いにあります。もちろん秘仏のご開帳も必見。なにせ、一生に一度の晋山式です。ご迷惑をおかけしないようにしっかりと役を務めなければなりません。当日の快晴を願うのみです。緊張します

—————

2013年09月23日 16:08

彼岸会

今日は金剛頂寺にて秋の彼岸会のお勤めをさせていただきました。中学生になるお子様が一緒にお参り下っており、話を聞くと幼稚園の頃からご詠歌にも遊びに来ていたとのこと。金剛頂寺は山の中の小さなお寺ですが、信心あるありがたい檀家さんばかりで、本当にありがたいことです。 彼岸会の後は、金剛頂寺の先師尊霊墓のお墓参りをさせていただきました。お大師様のおっしゃる四恩(父母の恩・国王の恩・衆生の恩・三宝の恩)を感じる良い日となりました。

—————

2013年09月22日 22:45

三回忌

今日は檀家さんの三回忌のお勤めをさせていただきました。施主様のご家庭では3週間の日程で、オーストラリアから高校生のホームステイを受け入れておられ、お勤めにも参加してくださいました。私が英語が達者であれば、何か気の利いた話でもするのですが、なにぶん不得手なもので、なんだか申し訳ない思いです。 朝晩は随分と涼しくなりましたが、お墓参りの時は日差しが強く、汗が滴りました。小学校低学年でしょうか、小さなお子様達も手を合わせ静かに座っているのが感じられ、感心しました。 金剛頂寺の檀家さんは皆さん信心篤い方ばかりですので、私のほうがいつも緊張してしまいます。

—————

2013年09月19日 18:23

ご葬儀

今日は公私共に古くからお世話になっている方のご尊父様のご葬儀に参列させていただきました。喪主様のご子息様が私と仲の良い同級生だったのですが、夭逝されもう20年となります。亡くなった後も私を可愛がってくださり、本当に感謝に絶えません。お遺影は穏やかな笑顔で、会葬に訪れた方は会場に入りきらないほどであり、故人様のご遺徳が偲ばれました。 引導を渡すお導師様は曹洞宗のお坊さんでしたが、宗派による葬儀の執り行い方に随分の違いがあるなぁと感じました。

—————

2013年09月18日 22:14

土砂加持法会習礼

今日は18時より、青年教師会の土砂加持法会の習礼(練習)が、宗務支所である院庄の清眼寺さんでありました。全体では4回目の習礼で私は県内のみの参加ですので今回が2回目の参加です。私を含め9名が集まり、配役は例により「くじ引き」となりました。 私は、8番目に引いたのに、今回は中曲の経頭が当たりました。参加させていただいた2回のうち、導師と中曲を引き当てるとは・・・。これには参加された他の方が「金剛頂寺さんはくじ運すごいなぁ」と大ウケでした。 次第通りに習礼を進め約90分で終了。その後は反省会。本来中曲の経頭とは若手のお坊さんが若く高い声で大きくするのもなのですが、私もそこそこの歳ですので、あまり元

—————

2013年09月16日 20:40

第1回実行委員会

今日は、10月28日の月曜日に真庭市にある高野山真言宗別格本山木山寺さんで開催される「美作八十八カ所霊場開創三十周年記念大法会」の第1回実行委員会が美作宗務事務所にて開催されました。私は役員ではないのですが、いつもお世話になっているお寺さんから助法のお電話をいただいて、今回参加させていただきました。 以前仕事でお世話になった先生や、いつもお声をかけてくださるお寺さんなど老若混在の20名のお寺さんが集まりました。何せ初めて参加する会議ですのでドキドキしました。 開会の挨拶の後、般若心経一巻、御宝号七遍のお勤めをし議題へ。開創記念冊子の取り扱いや開創法会の護摩木について、法会の次第確認など細かな確

—————

2013年09月13日 22:34

ジンジュク女子写真部展

『ジンジュク女子写真部展~モノクロフィルム×城東むかし町~』という写真展が、津山市の城東町並み保存地区にある「うき草や」さんで開催されます。期間は9月21日~23日の11時~18時です。この写真部のメンバーが私の同級生で、今日ご案内をいただきました。皆さんもお近くにおいでの際はお立ち寄りください。

—————

2013年09月11日 19:08

東日本大震災復興支援托鉢行

今日は、ウエストランド様の温かいご理解の下、美作真言青年会主催で、東日本大震災復興支援托鉢行をさせていただきました。右手で錫杖を振り、左手でお浄財箱を抱え、般若心経を繰り返すのですが、秋空とはいえ天気が良く、読経中は汗が滴り落ちました。 買い物帰りの多くの方からお浄財をお預かりさせていただき、本当にありがとうございました。お預かりしたお浄財は日本赤十字と相馬市の教育復興子育て基金へ寄付させていただきます。 お浄財をいただいた皆さん、場所を提供してくださったウエストランド様、本当にありがとうございました。  

—————

2013年09月09日 12:57

美作真言青年会主催東日本大震災復興支援托鉢行

9月11日(木)の11時より1時間、津山市院庄にある「ウエストランド」様の温かいご理解の下に、美作真言青年会による「東日本大震災復興支援托鉢行」をさせていただきます。お騒がせしますが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、お浄財は日本赤十字社と相馬市の教育復興子育て基金へ寄付をさせていただきます。

—————

2013年09月01日 23:56

ありがとう

今日は7年目の結婚記念日でした。普段外食をすることは滅多とないのですが、今日は特別に夫婦二人で近所に出かけました。結婚後も、毎日ドタバタとしておりほとんど家にもいませんでしたが、不満を口に出すとなく支えてくれました。よい機会をいただいて高野山で修行をさせていただけたのも、妻の理解や支えがあって無事成満することができました。今でも妻の支えがあっての私です。妻と出会えたこのありがたいご縁に深く深く感謝でございます。

—————