記事のアーカイブ
2013年12月11日 20:31
今日は、津山市院庄にあるウエストランドさんの温かいご理解の下、美作真言青年会主催で、東日本大震災復興支援托鉢行をさせていただきました。美作真言青年会では8月を除く毎月11日に、ウエストランドさん(院庄)、サンプラザさん(真庭市)、彩菜茶屋さん(美作市)の3ヶ所で、震災復興支援托鉢をさせていただいています。会員は今回7名の参加がありました。冷たい風が吹く中にも関わらず、多くの方が足を止めてくださり、ご喜捨くださいました。本当にありがたいことです。お預かりしたお浄財は日本赤十字と相馬市の教育復興子育て基金へ寄付させていただきます。お浄財をいただいた皆さん、場所を提供してくださったウエストランド様、
—————
2013年12月08日 21:02
今日は昨夜の打ち上げの片付けです。昨夜は車を置いていたので今朝一緒に練習場へ。妻は淡交会の役員としてお茶会へ出かけたので私はそのまま片付けに。ゴミの分別や打楽器の組み立てなどを有志で取り組み、お昼には何とか終えました。沢山の方に支えていただいて演奏会が出来ることをありがたく思います。一応年内の活動としては山を越えましたが、私たちクラリネットパート有志は年始のアンサンブルコンテストに向けての練習が始まります。年末年始は楽器の練習に明け暮れますw。
—————
2013年12月08日 01:01
今日7日は私の所属する津山シティーブラスの第25回定期演奏会です。朝早くに練習場に集合し乗り合わせてベルフォーレへ。開館と同時に準備をし合奏開始。途中で何度か休憩を挟みつつも、18時30分の開演までベルフォーレのあるアルネ津山から一歩も出ませんでした。
会場はおかげさまで満席で立ち見の方もおられました。ほどよい緊張感で最後まで楽しんで演奏をすることができました。
なんといっても小長谷先生が書き下ろしてくださった、津山シティーブラス結成25周年記念委嘱作品である新曲「モンテグル」が、全部の楽譜がそろったのが11月30日です。今日の演奏会までの一週間、新譜しか取り組んでおらず、小長谷先生も津山に連
—————
2013年12月06日 22:34
今日は12時30分に練習場へ。いよいよ明日に迫った定期演奏会の準備です。練習場から大型楽器を借りてきたトラックに運び出し、演奏開場のベルフォーレへ搬入。平日の昼間ですが有志が集まり、10人ほどで搬入とセッティングをしました。3日の火曜日から津山に滞在してくださり、初演の指導をしてくださっている小長谷先生も打楽器の調整をしてくださりました。小長谷先生は打楽器の先生ですので、今回の新譜は打楽器の指導を熱心にしてくださっています。夕食は小長谷先生とご一緒させていただき、音楽の話に花が咲きました。19時より仕上げの練習。小長谷先生の新譜を中心に、細かく熱いご指導をいただきました。ぐったりですw。
コン
—————
2013年12月03日 19:02
今週末、12月7日土曜日の夕方6時30分より、アルネ津山5階、音楽ホール「ベルフォーレ」にて、私の所属する津山シティーブラスの第25回定期演奏会を開催します。25周年記念委嘱作品として、作曲家の小長谷宗一先生による書き下ろし新曲の初演を行います。ただ今本番に向けて、小長谷先生も来津していただき、練習を重ねています。お時間ありましたら、ぜひご来場ください。その際には、当日券(大人1000円・高校生以下500円)をお求めください。
—————
2013年12月02日 23:52
今日は12月の祖師講を極楽寺さんでさせていただきました。私が浅臈なので前讃をさせていただき、来年に晋山を控える圓通寺の副住職さんが後讃を、福泉寺さんが経頭をされました。ご住職曰く築400年だそうで、立派なご本堂です。お勤めの後はおうどんのお接待をいただきながら、組寺のありかたや研修会のことなどの寺務連絡がありました。私からは新年1月に金剛頂寺の初会式をさせていただくのでそのご案内とぜひともご法勤いただけるようお願いをさせていただきました。
18時からは吉祥寺さんで青年会の土砂加持習礼でした。来春3月13日に高野山伽藍の金堂にて一座土砂加持法会をさせていただくので、その練習です。例によっては配役
—————
2013年12月01日 19:10
いよいよ師走です。毎日寒い日が続いておりますが、どうぞご自愛ください。今日は津山で妻と一緒に第九の公演を聴きに行きました。年末の恒例行事です。義母が合唱で、私の同級生がオーケストラで出演しますし、いつもシティーブラスでお世話になっているメンバーもエキストラとして出演します。文化センターがほぼ満席となる盛況ぶりで、素晴らしい合唱とオーケストラに拍手喝采となりました。津山第九を聴くと一気に年末感が押し寄せます。終演後、沢山の方にお声をかけていただきました。温かいお心遣いに深謝でございます。
—————
2013年11月24日 22:04
今日は中谷ふれあい祭りに私と妻、そして住職の3人で参加しました。鏡野町内で最後まで地域運動会をしていましたが、数年前にふれあい祭りに改称し、ウォーキング、グランドゴルフ、輪投げの3種で新しくスタートしました。総勢150名程が参加しました。私達はウォーキング7キロに参加。テクテク歩き、澄んだ空気とおしゃべりを楽しみました。2時間かけてゆっくりと歩いた後は、おいしい芋汁をいただきました。地元で取れた芋をトロトロになるほど煮込んだ田舎汁です。おいしくてみんながお替わりをいただき、あっという間に完食!会場で沢山の方にお声をかけていただきました。本当にありがたいことで感謝感謝です。
午後は妻が指導に行か
—————
2013年11月19日 17:31
今日は美作支所の勉強会がありました。講師には、岡山市足守にある東漸寺(真言宗御室派)のご住職、橋本僧諄正様をお迎えしてご祈祷について勉強をしました。ご祈祷に入る前の心構えがら作法にいたるまで、細かく丁寧にお授けをいただきました。特に心構えに関しては「ハッ」とするような、専学で厳しく言われ続けたことを思い起こし、ドキドキしました。あっと言う間の2時間30分で、とても素晴らしい勉強会でした。詳しくは書けませんが、修験の秘法とはすばらしいものでした。橋本僧正は脳梗塞で死の淵に立った事をお話してくださり、日々の感謝の心得をお諭しくださいました。本当に勉強になった教学講習会でした。
黒い如
—————
2013年11月18日 21:18
今日は田邑にある引乗寺さんで11月の祖師講を行いました。引乗寺さんの老僧さんは、奥様と共に、とてもお元気にされておりました。お勤めは平座理趣三昧で、私が前讃、萬福寺さんが後讃をさせていただきました。この祖師講は毎月あるのですが、お寺さんが集まる貴重な時間です。お勤めの前後は会議の場となり、本山からの伝達事項などが報告されます。色々としなければならないことがあり寺務も大変です。来月の祖師講は12月2日に10時30分より極楽寺さんです。
—————